「薬剤師で転職を考えてるんだけど、転職エージェントってどこを使えばいいの?」
そんな悩みをお持ちの方に、おすすめの転職サイトを厳選して3つご紹介します。
私は製薬会社から40歳を目前に調剤薬局の薬剤師に転職しました。私が学生の頃は病院実習は任意だったので、薬局のことも薬剤師の仕事も何もわからない状態でした。しかし、転職エージェントのおかげで教育制度のしっかりした大手調剤薬局に就職できたのです。教育制度の整った会社で薬剤師としてのスタートをきれたのはとてもラッキーだったと今でも感謝しています。
この記事では、私が利用した転職エージェントの中でおすすめを3つをご紹介します。転職を検討している薬剤師の方にとって参考になればうれしいです。
転職サイト・転職エージェントをおすすめする理由
1.求人情報が豊富
転職サイト・転職エージェントでは、ハローワークなどにはない非公開求人を多数保有しています。企業によっては、転職エージェントにのみ求人情報を出しているような場合も。また、転職エージェントに求人を出す企業は求人に力を入れているところでもあるため、比較的好条件の求人も多いです。
2.希望に沿った求人を探してくれる
転職エージェントでは、ご自身の希望に沿った求人をあなたに代わって探してくれます。数多くある求人から希望の求人を検索し、絞り込むのには時間がかかります。転職活動される方の多くは、働きながら転職活動をするため時間がありません。転職エージェントを利用すれば、あなたのキャリアや希望条件を考慮して、それに合致する求人をピックアップしてもらるので、転職活動を効率的にすすめられます。
3.専門的なサポートをしてくれる
薬剤師専門の転職エージェントなら、薬剤師の転職に精通したキャリアアドバイザーがついてくれます。キャリアアドバイザーが履歴書の添削をしてくれたり、模擬面接をしてくれたりと専門的なサポートが提供されます。他にも、求人市場の状況や紹介企業の実際の雰囲気などを教えてくれることもあります。
4.面接などの日程調整をしてくれる

複数の企業に応募した場合、書類選考通過後に面接がかぶってしまうことがあります。転職エージェントを利用すれば、こちらの可能な日をお伝えしておけば、転職エージェントが各企業との面接日程を調整してくれます。
5.条件交渉をしてくれる
自分では言い出しにくい年収などの条件交渉をキャリアアドバイザーが代行してくれます。数多くの企業の情報を持っている転職エージェントだからこそ、市場の相場感を把握しており、現実的な落とし所を探って企業側と交渉してくれます。交渉を依頼する場合は、希望条件だけでなく最低条件も明確にしたうえでキャリアアドバイザーに相談しておきましょう。
他にも、複数社から内定を頂戴したときにお断りするのも転職エージェントを介せば心理的負担が少ないというメリットがあります。
おすすめの薬剤師転職サイト・転職エージェント3選
おすすめの転職エージェントの特徴を以下にまとめました。
ファルマスタッフ | アポプラス薬剤師 | ファーマキャリア | |
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 業界最大手 地域密着型のサポート 専任のキャリアアドバイザー | 薬剤師求人に特化 専任コンサルタント 現場を重視 | オーダーメイド求人 幅広いキャリアプラン スピード感あり |
求人数(2025/5月) | 52,000件 | 54,000件 | 31,000件 |
雇用形態 | 正社員、パート、派遣 | 正社員、パート、派遣 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト |
取り扱い施設 | 調剤薬局、病院・クリニック、企業、ドラッグストア | 調剤薬局、病院・クリニック、企業、ドラッグストア | 調剤薬局、病院、ドラッグストア、企業、老人ホーム |
公式サイト | ファルマスタッフ | アポプラス薬剤師 | 【ファーマキャリア】 |
ファルマスタッフ
株式会社メディカルリソースが運営する転職サイト・転職エージェントです。求人数は約52,000件と多く、正社員、パート・アルバイトだけでなく、派遣薬剤師としての働き方もサポートしています。
全国12箇所に拠点を持ち、求職者と直接面談したり、定期的に企業訪問して企業側の情報収集に努めたりするところが特徴です。

人に会うことを重視しているので、コロナ禍での転職活動の際も直接面談してくれました。
アポプラス薬剤師
アポプラスキャリアが運営する薬剤師専門の転職エージェント、アポプラス薬剤師。求人数も約54,000件と多く、正社員、パート・アルバイトだけでなく、派遣薬剤師としての働き方もサポートしています。
求職者の価値観や相性を考えて、担当コンサルタントが一人ひとりに合った求人を紹介してくれます。大手調剤薬局チェーン「クオール薬局」のグループ企業であることから、コンサルタント全員が薬局での研修を受けて現場感覚を持っていることも特徴です。

店舗見学に同行してくださり、おすすめポイントだけじゃなく気になった点まで教えてくれました。
ファーマキャリア
ファーマキャリアの特徴は「オーダーメイド求人」です。求職者の希望条件に合うように企業側と交渉し、求人を紹介してくれます。一人ひとりに満足のいく転職を実現するために、一人のコンサルタントが担当する薬剤師の人数を限定していることも特徴です。
最短2日で内定となったケースもあるそうで、早めの転職を考えている人におすすめです

登録したらすぐに連絡がきて、希望条件を踏まえた熱意のある提案をしてくれました。
転職サイト・転職エージェント登録後の流れ
転職エージェントを利用すると、転職活動がとてもスピーディに進みます。想像していたよりもトントン拍子で進んで自分の気持ちが追いつかない、ということがないよう、登録後の流れを理解しておきましょう。
1. 登録
転職エージェントのウェブサイトやアプリから登録します。登録は無料なので安心してください。
氏名、住所、メールアドレス、電話番号、希望転職時期、希望雇用形態などを質問されるので入力フォームに従って入力していきます。
2. 面談・希望条件整理
登録当日または翌日中に転職エージェントから電話がかかってきます。これまでの経歴や転職の希望条件をきかれるので、事前に整理しておくのがおすすめです。

電話での聞き取りは30分くらいと案外時間がかかります。しかし希望の転職を叶えるために必要なステップです。
経歴を伝えるときは履歴書に書く内容を口頭で伝えるイメージです。認定薬剤師資格の有無、管理薬剤師経験の有無なども尋ねられます。さらに転職に際しての希望条件等のヒアリングがあります。
転職エージェントによっては直接面談またはZOOM面談を通してヒアリングするところもあります。
3. 求人紹介・応募
後日、転職エージェントの担当者から、求人の案内が届きます。電話連絡が多いですが、ZOOM面談をする転職エージェントもあります。
気になる求人があれば、転職エージェントを通じて応募します。
4. 履歴書等作成・選考
面接までに「履歴書」や「職務経歴書」を作成します。転職エージェントは書類作成のアドバイスもくれるので、履歴書などの書き方に悩んだら相談しましょう。
転職エージェントでは面接対策もしてくれるので、模擬面接をしたり想定質問を教えてもらったりして準備することができます。
5. 内定
面接からおよそ1週間以内に転職エージェントを介して採用通知が届きます。雇用条件が自分の希望に沿っているか確認します。勤務開始日や給与など調整が必要な場合は転職エージェントを介して相談します。
転職サイト・転職エージェントを利用する際の注意点
転職する際に転職エージェントを利用するのは、効率的な転職活動をする上で必須です。しかし、何の準備もないまま転職エージェントを利用すると、「こんなはずじゃなかった」と後悔することになりかねません。
ここでは、転職エージェントを利用する際の注意点を解説します。

転職エージェントを利用する際の注意点は、「紹介された求人への応募を迫られる」ことです。
多少希望に沿わない求人でも、「ご希望の条件に100%合致する企業はありませんよ」とか「今のご時世にこの条件はなかなかないですよ」などと言って応募を迫ってくることがあります。というかありました(笑)。
転職エージェントは、求職者と企業をつなぐことで企業から報酬を得ています。そのため、早く成果をだしたくて企業への応募を多少強引に迫ることがあります。
転職エージェントは、希望に沿わない求人でも応募を迫ってくる場合があります。希望に合わないときには断る勇気も必要です。

強引な勧誘をする担当者さんは合わないと感じてその後お付き合いをやめました。
転職サイト・転職エージェントを上手に活用するためのポイント3つ

転職エージェントを上手に活用するためにはどうしたらよいか、ポイントを3つご紹介します。
自分の転職の軸を決める
転職活動を成功させるために最も大切なのは、「転職の軸」を決めることです。
自分は何のために転職するのか、転職で何を叶えたいのか、しっかり自分と向き合いましょう。
私はかつて製薬会社で働いていたのですが、自分の能力のなさからとにかく長時間働くことでしか対処できませんでした。当然余裕はなくなり、育児や家事との両立ができず疲弊して転職を決意しました。
そのときはとにかく「残業がないこと」が最優先でした。残業なし、土日休み、通勤時間は1時間以内、年収◯円以上、教育制度がしっかりしている大手企業、と希望条件を書き出して優先順位をつけました。おかげで初めての調剤薬局への転職では、素敵な先輩方に恵まれたよい職場に出会えました。
転職で叶えたい未来をイメージして、絶対に譲れない「転職の軸」を決めよう!
転職で叶えたい未来をイメージして、譲れない条件等を洗い出して「転職の軸」を固めておくことが大切です。転職の軸がはっきりしていれば、転職エージェントも紹介する企業を絞り込みやすく、ミスマッチが少なくなります。
複数の転職エージェントに登録する
転職エージェントは複数登録しましょう。転職エージェントによって得意分野があり、持っている求人が違います。より良い条件の求人に出会う確率を上げるために、転職エージェントは2〜3社登録することをおすすめします。
合わない担当者は変更してもらう
残念ながら転職エージェントの担当者が合わない場合もあります。人柄だったり、業界への知識が足りないと感じたり、原因は様々です。担当者の変更を依頼することができるので、事務局に電話やメールで担当者の変更を依頼しましょう。その際、どのような点に不満や不安を感じたのかを伝えるのがおすすめです。
まとめ:転職エージェントを利用して納得できる転職を
薬剤師の転職においておすすめの転職エージェントを3つご紹介しました。
ファルマスタッフ | アポプラス薬剤師 | ファーマキャリア | |
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 業界最大手 地域密着型のサポート 専任のキャリアアドバイザー | 薬剤師求人に特化 専任コンサルタント 現場を重視 | オーダーメイド求人 幅広いキャリアプラン |
求人数(2025/5月) | 52,000件 | 54,000件 | 31,000件 |
雇用形態 | 正社員、パート、派遣 | 正社員、パート、派遣 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト |
取り扱い施設 | 調剤薬局、病院・クリニック、企業、ドラッグストア | 調剤薬局、病院・クリニック、企業、ドラッグストア | 調剤薬局、病院、ドラッグストア、企業、老人ホーム |
公式サイト | ファルマスタッフ | アポプラス薬剤師 | 【ファーマキャリア】 |
転職を成功させるためには転職の軸を決めて複数の転職エージェントに登録することが必要です。転職エージェントの言いなりにならないよう、しっかりと転職の軸を決めて自分の希望を伝えましょう。
転職エージェントを上手に利用して、納得のいく転職をできるよう応援しています。